施工例・製品写真
◎竹垣・袖垣
◎黒文字玉袖垣
植物の黒文字の軸を用いて作られた袖垣です。
和菓子の爪楊枝にも使われる材料で、軸を折って匂いを嗅ぐと独特な良い香りがします。
萩玉袖垣より繊細さは無く、無骨な感じが魅力的な袖垣です。
近年では材料の入手が困難で、あまり取り付ける機会は少なくなりました。
◎焼柱枝垣
90角の防腐角柱を焼き、孟宗竹の枝の節を揃えず粗目に貼ってあります。
設置する場所の雰囲気に合わせてのデザインとなります。
現地設置後、最終的には上部の平板に瓦を載せる仕様となっております。
◎プラ竹 光悦寺垣(ヒシギ巻)
光悦寺垣は目隠しとしての用途より、
庭園の中のアクセントとして用いられることが多いです。
特に曲線美が光る竹垣です。
◎焼丸太柱竹枝垣(小屋根付き)
孟宗竹の枝を編んで並べた竹垣で、幅が広いとダイナミックさを感じさせます。
一本一本規則正しく並んでいる為、ゴツゴツした枝が全体的にみると上品で繊細な竹垣です。
小屋根を取り付けてあるので、長期間楽しむことが出来ます。
◎さらし竹九頭竜垣
店舗の装飾用の為、足元に鉄製のベースプレートを取り付けております。
店内の小さな坪庭にアクセントとして用います。
曲線と斜め格子がポイントの竹垣です。